スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ようこそササリパークへ ~2017峠アタック第1戦~
こんにちは。
最近腰痛に悩まされている、イカ中佐です。
4月30日に行われた峠アタック第1戦の様子をお届けいたします。
朝3時・・・・・・
長野から群サイへ向かうイカと青柳レガシィが集合。
新歓の時期ということもあり新入生の見学者を募ったところ、3人も集まってくれました。
MR-2が不動車になった大友宅に宿泊したあと、集合場所のコンビニまでレガシィに5乗で来たんだとか。
流石に群サイまで5乗はかわいそうなので、一人をスイフトの横に乗せて出発。
1時間半くらいで、いつもの嬬恋三原セブンイレブンに到着。
ここで上田からやってきた服部と合流。
で、その後も淡々と走って群サイ到着。
前日の練習走行会に参加して、近くに前泊していた堀内さんも合流しました。
ということで、今回の信州大学からの挑戦者はこの3人。
ビギナー1クラス 服部(DC5 インテiS)
コンパクトスポーツクラス イカ中佐(ZC31S スイスポ)
レギュラー1クラス 堀内さん(DB8 インテR)
遂に服部が初参戦!
どんな走りを見せてくれるのか期待が高まります。
まず、ドラミ前にタイヤ交換等の準備開始。
ここでやってきたのがガレージシロクマの社長。
スイフトのリアに装着した溝なしRE-11を見てそれなりにビックリしたらしく、そしてまた「峠をナメてるな」と言われてしまいました。
でもまだ食うからヘーキヘーキ。
ちなみに前回指摘されたブレーキパッドは、今回はBRIGのセミメタルを入れたので万全です。
その後もDE5デミオのドライバーさんに喧嘩を売りに行かされたり、その結果勝ったらジュース奢ってもらう事になったり、コンパクトスポーツで優勝したらアルパインスターズのグローブを社長に買ってもらう事になったりしました。
ドラミの後、練習走行開始。
奇数ゼッケンの服部が、1本目から新入生の高橋くんを横に乗せてスタートしました。

・・・・・・・・・・・・・・。
数分後。
慌ただしく無線で話しているオフィシャルの皆さん・・・・・・
誰かが落っこちたという情報・・・・・・
帰ってこない服部・・・・・・
そして我々の疑念が確信に変わる。
「落ちたの水戸ナンバーのインテグラだって!」
そう
そのまさかの
練習一本目から新入生を横に乗せて特攻。

何やってんだ!
せっかく車高調入れて調子良かったのに……
落ちた場所が悪かったためパジェロでは救出できず。
ササリパークぐんさいちほーのフレンズと化してしまいました。

しんしゅうだいがく はっとりおにいさん(ながのけん)
インテグラはですね、基本的には群馬のサイクルスポーツセンターと言われる地域で過ごしてまして、若干ゃ草が生えてるところなので、そういったところで刺さりやすいようにインテグラはホイールベースの長い個体で。
あとボディも大きいので、(車内から)遠くの音を聞こえるように。
i-VTECぅ…ですかね……。(カム山が)高いところにスッとジャンプできるエンジンでして。
(カム山が)高いところが好きなので、軽々と、2000rpmくらいで余裕でジャンプしてくれます。
ちなみに服部インテはiSだから、「ハイカムに切り替わる」というよりは「休止していた吸気バルブが動くようになる」だけだぞ!
続いて偶数ゼッケンの練習走行開始。
イカもスイフトの横に新入生を乗せ、練習1本目へ。
ここで想定していなかったトラブルが。
これまで群サイを走った時は、純正シートだったイカ中佐スイフト。
フルバケを入れたことでアイポイントが低くなり……
見えない!
スタート直後の下り坂から先が全く見えない!!!
でも数本走って覚えたら全開踏みッパでイケるようになりました。
人間、案外簡単に恐怖を克服できるもんですね。
群サイの感覚を思い出しながら、たっぷりと練習できました。

一方、同じく偶数ゼッケンの堀内さんも練習走行をしていたのですが……

スタートダッシュ時にドラシャがポッキリ。
異音は左から聞こえるとのことなので、左ドラシャを交換することに。


苦戦しつつもなんとか交換、しかし……
なんと
折れていたのは
右!!!!

なんてこった!!!!!!
ということで右ドラシャも交換……


スプラインがねじ切れるように折れていました。
VTECパワーが凄いのか、インテグラの構造欠陥なのか……
結局2本のドラシャ交換で、堀内さんは練習走行の時間と体力をほぼ使い果たしてしまったそう。
そんなこんなで昼休憩。

「昼に救出できてクルマが無事なようなら、本番2本は走らせてあげよう」とのことで、服部インテ救出部隊が出動。
しかしやっぱり救出できず。

実はちょっと前に高速でチョメチョメしてただでさえやる気が無くなりかけていた服部。もう救いようがありません。
そんなこんなで本番へ。


本番1本目……
イカスイフトはコースレイアウトが同じだった前回に比べて7秒近いタイムアップに成功。
しかしタイムではクラストップのZC32Sスイスポから2秒位離されている……と思いきや。
「○○さん(ZC32Sの人)パイロンタッチですね。」
…………。
この瞬間、シロクマ社長と握手。
一方堀内さんはシロクマデモカー(?)DC2とコンマ1秒単位のデッドヒート。
1本目の時点ではレギュラー1クラストップに立ちます。
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 03:39.628
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 03:22.868
本番2本目……
イカスイフトは普通に走ればクラス優勝という状況。
パイロンタッチで負けたら本末転倒なので、タイムを置きに行って無事ゴール。
一方堀内さんは1本目よりタイムアップ。
しかしシフトミスが無ければもっといいタイムが出せたとか。
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 03:41.782
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 03:21.313
結果は……
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 07:21.410 コンパクトスポーツクラス優勝!


グローブとジュース、頂きました。
本当にありがとうございます。
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 06:44.181 レギュラー1クラス2位!

堀内さんは惜しくも2位。
最終結果も0.177秒という僅差でした。
しかし、ドラシャ交換の憂き目に遭いながらもこの結果。カッコイイぜ!
ちなみに
#3 信州大学インテグラiS タイムなし 要修行賞
表彰式が行われている頃、DC5は釣り上げられ


ドナドナされてきて


堀内さんが代理で受け取っていた要修行バッヂの贈呈を行いました。

外装以外に目立った損傷はなく、自走可能でした。
この後はゆっくり帰って、上田のこぶたやでイカ祝勝会をやってもらって、そこで解散となりました。
エントラント及びオフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
以上、後日「17インチだけどタイヤいる?」という電話がシロクマ社長から掛かってきたイカ中佐でした。
最近腰痛に悩まされている、イカ中佐です。
4月30日に行われた峠アタック第1戦の様子をお届けいたします。
朝3時・・・・・・
長野から群サイへ向かうイカと青柳レガシィが集合。
あさっくの朝は早い pic.twitter.com/dBwbbWb46d
— 信州大学自動車部 (@ASSAC_TW) 2017年4月30日
新歓の時期ということもあり新入生の見学者を募ったところ、3人も集まってくれました。
MR-2が不動車になった大友宅に宿泊したあと、集合場所のコンビニまでレガシィに5乗で来たんだとか。
流石に群サイまで5乗はかわいそうなので、一人をスイフトの横に乗せて出発。
1時間半くらいで、いつもの嬬恋三原セブンイレブンに到着。
ここで上田からやってきた服部と合流。
で、その後も淡々と走って群サイ到着。
前日の練習走行会に参加して、近くに前泊していた堀内さんも合流しました。
今日は峠アタック第1戦です!
— 信州大学自動車部 (@ASSAC_TW) 2017年4月30日
あさっくからははっとり、イカ、ほりうちさんが出場します。 pic.twitter.com/6SUIJcdstI
ということで、今回の信州大学からの挑戦者はこの3人。
ビギナー1クラス 服部(DC5 インテiS)
コンパクトスポーツクラス イカ中佐(ZC31S スイスポ)
レギュラー1クラス 堀内さん(DB8 インテR)
遂に服部が初参戦!
どんな走りを見せてくれるのか期待が高まります。
まず、ドラミ前にタイヤ交換等の準備開始。
ここでやってきたのがガレージシロクマの社長。
スイフトのリアに装着した溝なしRE-11を見てそれなりにビックリしたらしく、そしてまた「峠をナメてるな」と言われてしまいました。
でもまだ食うからヘーキヘーキ。
ちなみに前回指摘されたブレーキパッドは、今回はBRIGのセミメタルを入れたので万全です。
その後もDE5デミオのドライバーさんに喧嘩を売りに行かされたり、その結果勝ったらジュース奢ってもらう事になったり、コンパクトスポーツで優勝したらアルパインスターズのグローブを社長に買ってもらう事になったりしました。
ドラミの後、練習走行開始。
奇数ゼッケンの服部が、1本目から新入生の高橋くんを横に乗せてスタートしました。

・・・・・・・・・・・・・・。
数分後。
慌ただしく無線で話しているオフィシャルの皆さん・・・・・・
誰かが落っこちたという情報・・・・・・
帰ってこない服部・・・・・・
そして我々の疑念が確信に変わる。
「落ちたの水戸ナンバーのインテグラだって!」
そう
そのまさかの
練習一本目から新入生を横に乗せて特攻。

何やってんだ!
せっかく車高調入れて調子良かったのに……
落ちた場所が悪かったためパジェロでは救出できず。
ササリパークぐんさいちほーのフレンズと化してしまいました。

しんしゅうだいがく はっとりおにいさん(ながのけん)
インテグラはですね、基本的には群馬のサイクルスポーツセンターと言われる地域で過ごしてまして、若干ゃ草が生えてるところなので、そういったところで刺さりやすいようにインテグラはホイールベースの長い個体で。
あとボディも大きいので、(車内から)遠くの音を聞こえるように。
i-VTECぅ…ですかね……。(カム山が)高いところにスッとジャンプできるエンジンでして。
(カム山が)高いところが好きなので、軽々と、2000rpmくらいで余裕でジャンプしてくれます。
ちなみに服部インテはiSだから、「ハイカムに切り替わる」というよりは「休止していた吸気バルブが動くようになる」だけだぞ!
続いて偶数ゼッケンの練習走行開始。
イカもスイフトの横に新入生を乗せ、練習1本目へ。
ここで想定していなかったトラブルが。
これまで群サイを走った時は、純正シートだったイカ中佐スイフト。
フルバケを入れたことでアイポイントが低くなり……
見えない!
スタート直後の下り坂から先が全く見えない!!!
でも数本走って覚えたら全開踏みッパでイケるようになりました。
人間、案外簡単に恐怖を克服できるもんですね。
群サイの感覚を思い出しながら、たっぷりと練習できました。

一方、同じく偶数ゼッケンの堀内さんも練習走行をしていたのですが……

スタートダッシュ時にドラシャがポッキリ。
異音は左から聞こえるとのことなので、左ドラシャを交換することに。


苦戦しつつもなんとか交換、しかし……
なんと
折れていたのは
右!!!!

なんてこった!!!!!!
ということで右ドラシャも交換……


スプラインがねじ切れるように折れていました。
VTECパワーが凄いのか、インテグラの構造欠陥なのか……
結局2本のドラシャ交換で、堀内さんは練習走行の時間と体力をほぼ使い果たしてしまったそう。
そんなこんなで昼休憩。

「昼に救出できてクルマが無事なようなら、本番2本は走らせてあげよう」とのことで、服部インテ救出部隊が出動。
しかしやっぱり救出できず。

実はちょっと前に高速でチョメチョメしてただでさえやる気が無くなりかけていた服部。もう救いようがありません。
そんなこんなで本番へ。


本番1本目……
イカスイフトはコースレイアウトが同じだった前回に比べて7秒近いタイムアップに成功。
しかしタイムではクラストップのZC32Sスイスポから2秒位離されている……と思いきや。
「○○さん(ZC32Sの人)パイロンタッチですね。」
…………。
この瞬間、シロクマ社長と握手。
一方堀内さんはシロクマデモカー(?)DC2とコンマ1秒単位のデッドヒート。
1本目の時点ではレギュラー1クラストップに立ちます。
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 03:39.628
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 03:22.868
本番2本目……
イカスイフトは普通に走ればクラス優勝という状況。
パイロンタッチで負けたら本末転倒なので、タイムを置きに行って無事ゴール。
一方堀内さんは1本目よりタイムアップ。
しかしシフトミスが無ければもっといいタイムが出せたとか。
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 03:41.782
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 03:21.313
結果は……
#8 信州大学イカ中佐スイフト(ZC31S) 07:21.410 コンパクトスポーツクラス優勝!


グローブとジュース、頂きました。
本当にありがとうございます。
#28 信州大学DB8インテグラ(DB8) 06:44.181 レギュラー1クラス2位!

堀内さんは惜しくも2位。
最終結果も0.177秒という僅差でした。
しかし、ドラシャ交換の憂き目に遭いながらもこの結果。カッコイイぜ!
ちなみに
#3 信州大学インテグラiS タイムなし 要修行賞
表彰式が行われている頃、DC5は釣り上げられ


ドナドナされてきて


堀内さんが代理で受け取っていた要修行バッヂの贈呈を行いました。

外装以外に目立った損傷はなく、自走可能でした。
この後はゆっくり帰って、上田のこぶたやでイカ祝勝会をやってもらって、そこで解散となりました。
エントラント及びオフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
以上、後日「17インチだけどタイヤいる?」という電話がシロクマ社長から掛かってきたイカ中佐でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://assacblog.blog94.fc2.com/tb.php/388-db2b72cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)